2025年02月28日
いちごみるくby春華堂
春華堂、2月の限定咲クレールは「いちごみるく」でした。
前半が紅ほっぺを、後半はとちあいかを使ったそうです。
両方とも食べましたけど、食べ比べなきゃ違いはわかりませんね。
けど、どちらもおいしかったです。
このシリーズ、エクレアがとにかくうまい!
食感に少し重さを感じるものの、食べてみるとさくっと軽快にいきます。
そのバランスが良いのでしょう。
最初こそお高めに感じましたが、今では500円は当然と思えます。
一番お安い咲クレールなら300円の後半。
これならお得感あります。
写真二つ並べておきますね。
左が紅ほっぺ、右がとちあいかです。
わからへーん!

前半が紅ほっぺを、後半はとちあいかを使ったそうです。
両方とも食べましたけど、食べ比べなきゃ違いはわかりませんね。
けど、どちらもおいしかったです。
このシリーズ、エクレアがとにかくうまい!
食感に少し重さを感じるものの、食べてみるとさくっと軽快にいきます。
そのバランスが良いのでしょう。
最初こそお高めに感じましたが、今では500円は当然と思えます。
一番お安い咲クレールなら300円の後半。
これならお得感あります。
写真二つ並べておきますね。
左が紅ほっぺ、右がとちあいかです。
わからへーん!



2025年02月28日
ワイパーゴムの交換
車のワイパーゴムが切れていましたので、新品に交換。
少しおごって、ガラコのパワー撥水にしてみました。
雨の日や夜は、年に数回しか乗らないのに、交換から8ヶ月で切れるかね。
人に任せっきりってのは、やっばりよくないですね。
消耗品は自分で交換すべきでした。
ちなみにiPhone XRのライトニングがいかれていて、ケーブルでは充電できません。
現状ワイヤレスを使っていますが、いまどき車載用のワイヤレス充電器もあるんですね。
それも通販サイトで同時に購入しました。
車に興味を失ってから、変化に全然ついていけてません。
あえて進歩とは言いませんよ。
オートエアコンなんていらないし、ABSが必要な運転しないし、ボタン式エンジンスターターなんて何の役にたつの?
キーを差し込んで回せばいいじゃないの。
そういう無駄な機能をつけることで値段が上がってるだけですね。
今時の若者は車離れが進んでいるから、メーカーとしても客単価を上げなければならないのでしょうか。
しかし商用ハイエースには進歩がない分安心なアナログシステムを積むトヨタって、いいなあと思うのでした。
会社きらいなのに、トヨタには昔から感心させられてばかりだー。
ちなみにスライドドアのストッパーが割れているので、要交換。
以前豊橋の愛知トヨタでパワーウインドウのパーツを頼んだら断られたなあ。
トヨペットはどうだろうか。
と今日も備忘録でした。
撥水効果については、また後日。
ってーか、雨降りに乗らないだろうなぁ
https://www.soft99.co.jp/products/detail/04501/
少しおごって、ガラコのパワー撥水にしてみました。
雨の日や夜は、年に数回しか乗らないのに、交換から8ヶ月で切れるかね。
人に任せっきりってのは、やっばりよくないですね。
消耗品は自分で交換すべきでした。
ちなみにiPhone XRのライトニングがいかれていて、ケーブルでは充電できません。
現状ワイヤレスを使っていますが、いまどき車載用のワイヤレス充電器もあるんですね。
それも通販サイトで同時に購入しました。
車に興味を失ってから、変化に全然ついていけてません。
あえて進歩とは言いませんよ。
オートエアコンなんていらないし、ABSが必要な運転しないし、ボタン式エンジンスターターなんて何の役にたつの?
キーを差し込んで回せばいいじゃないの。
そういう無駄な機能をつけることで値段が上がってるだけですね。
今時の若者は車離れが進んでいるから、メーカーとしても客単価を上げなければならないのでしょうか。
しかし商用ハイエースには進歩がない分安心なアナログシステムを積むトヨタって、いいなあと思うのでした。
会社きらいなのに、トヨタには昔から感心させられてばかりだー。
ちなみにスライドドアのストッパーが割れているので、要交換。
以前豊橋の愛知トヨタでパワーウインドウのパーツを頼んだら断られたなあ。
トヨペットはどうだろうか。
と今日も備忘録でした。
撥水効果については、また後日。
ってーか、雨降りに乗らないだろうなぁ
https://www.soft99.co.jp/products/detail/04501/
2025年02月27日
車載ワイヤレス充電器を買うのだ
先日、某菓子屋さんでスマホの話になりました。
なんとまだiPhone7を使っている人がいました!
自分のXRを「骨董品」と呼んだのに、上には上がいるものです。
強者じゃ。
自身、買い替えを考えないわけではありませんが、Product Redがなくなってしまった今、買うモデルがありません。
もうしばらくXRを使うしかないわけですが、ライトニングの調子が悪く、コネクターからの充電ができません。
ワイヤレス充電頼り。
車でも難儀しておりますが、調べたところ車載ワイヤレス充電器を見つけました。
買いましょう!!!
こういう便利グッズって、すっかり中華に持っていかれましたね。
信頼性にしても日本製の優位なんて感じなくなりましたね。
しょせんこの程度の国だったと最近では思うようになりました。
なんとまだiPhone7を使っている人がいました!

自分のXRを「骨董品」と呼んだのに、上には上がいるものです。
強者じゃ。
自身、買い替えを考えないわけではありませんが、Product Redがなくなってしまった今、買うモデルがありません。
もうしばらくXRを使うしかないわけですが、ライトニングの調子が悪く、コネクターからの充電ができません。
ワイヤレス充電頼り。
車でも難儀しておりますが、調べたところ車載ワイヤレス充電器を見つけました。
買いましょう!!!
こういう便利グッズって、すっかり中華に持っていかれましたね。
信頼性にしても日本製の優位なんて感じなくなりましたね。
しょせんこの程度の国だったと最近では思うようになりました。
2025年02月26日
あさぎり牛乳と苺のアルプス byたこまん
あさぎり牛乳と苺の〈アルプス〉です。
基本ケーキです。
説明してくれた美人店員さんのいう通りでした。
「紅ほっぺとあさぎりミルクのモンブラン」と迷ったんですけど、スポンジがあまり好きじゃない自分がこちらを選んだのは、「アルプス」の名前でした。
ピレーネチックな外観だけれど、焼いてあって山肌みたい。
そんな遊び心にやられたかなー。
一目惚れってやつですか。
中にはクリームとバナナが入ってます。
豊橋市民にわかりやすくいうと、大人のためのピレーネです。
甘さ控えめでおいしかったです。
ちなみに浜名紅茶と合わせました。
浜松づくしです

今日のたこまん、フルーツケーキがすごいことになってました。
目移りがして困ったよー!
基本ケーキです。
説明してくれた美人店員さんのいう通りでした。
「紅ほっぺとあさぎりミルクのモンブラン」と迷ったんですけど、スポンジがあまり好きじゃない自分がこちらを選んだのは、「アルプス」の名前でした。
ピレーネチックな外観だけれど、焼いてあって山肌みたい。
そんな遊び心にやられたかなー。
一目惚れってやつですか。
中にはクリームとバナナが入ってます。
豊橋市民にわかりやすくいうと、大人のためのピレーネです。
甘さ控えめでおいしかったです。
ちなみに浜名紅茶と合わせました。
浜松づくしです


今日のたこまん、フルーツケーキがすごいことになってました。
目移りがして困ったよー!
2025年02月26日
居酒屋サイゼリヤで
サイゼリヤで飲むことをサイゼリヤ飲みというらしいですが、わたしはずいぶん昔からやっていて、「居酒屋サイゼリヤ」と呼んでいます。
昨日はその居酒屋に行ってました。
危うく赤のマグナムを飲み切ってしまうところでした。
たまたまiPadのバッテリー切れで早く帰ったものの、でなければ飲み切っていたな。
どんだけ飲むんだろ、おれ。
長くスーパーに行ってないので、食材がなくなりつつあります。
スーパーに行くのが面倒くさいこと、何も考えてないからって、店で考え込んだりするのもイヤ。
だからいつも同じものを買ってしまいます。
プロの主婦ってホントすごいですよね。
一長一短に真似できません。
で、今冷凍室にあるのは、ししゃも、いわし、さんま、豚肉少々、鶏もも。
これをいかに効率よく、タイミングよく使いこなすか。
しかも解凍しなくてはいかんので、前日に考えておかないといけない。
今食べたいのは煮魚です。
お手軽なブリ照りすら作る気がしない。
現場が遠い弊害ですねぇ。

昔、こんな記事も書きましたわ。
けっこうサイゼリヤのハードユーザーです。
昨日はその居酒屋に行ってました。
危うく赤のマグナムを飲み切ってしまうところでした。
たまたまiPadのバッテリー切れで早く帰ったものの、でなければ飲み切っていたな。
どんだけ飲むんだろ、おれ。
長くスーパーに行ってないので、食材がなくなりつつあります。
スーパーに行くのが面倒くさいこと、何も考えてないからって、店で考え込んだりするのもイヤ。
だからいつも同じものを買ってしまいます。
プロの主婦ってホントすごいですよね。
一長一短に真似できません。
で、今冷凍室にあるのは、ししゃも、いわし、さんま、豚肉少々、鶏もも。
これをいかに効率よく、タイミングよく使いこなすか。
しかも解凍しなくてはいかんので、前日に考えておかないといけない。
今食べたいのは煮魚です。
お手軽なブリ照りすら作る気がしない。
現場が遠い弊害ですねぇ。

昔、こんな記事も書きましたわ。
けっこうサイゼリヤのハードユーザーです。
2025年02月25日
燕の宿 蒲原
先日、この宿に泊まりました。
いわゆるゲストハウスなのですが、言葉では言い切れない魅力があります。
旧東海道蒲原宿の中にあります。
かつては醸造業を営んでいた志田邸の敷地内、つまり旧東海道沿いです。
それは、街道歩きが宿場で泊まるということなのです。
都市部の旧東海道なら珍しくはありませんが、知る限りRC造の近代的なホテルばかりです。
それでも現代の旅人は満足なのですが、ここはまさしく旧邸のなか。
もっともゲストハウスは住まいだった建物を改装したので、新しいのです。
けれども東海道を歩いてきて入れる木造の宿ってのは、限りない郷愁を感じます。
さらに街道に面している母屋は築200年で、登録文化財でもあります。
増築部分も昭和初期くらいはあって、各時代の建物が見られる、いわば動態保存です。
ゲストハウスに入る時は、かつての勝手口から入ります。
もうたまりません
今までいくつかのゲストハウスに泊まりました。
「旅人同士の触れ合い」がテーマになってますが、よほど積極的に働きかけなければそんなことはありませんでした。
ここでは裏にバーがあり、お客さんたちが交流するスペースもあります。この建物も醸造蔵なのですよね。
そういうこととはつゆ知らず、いつものゲストハウスと同じ気分で行きましたが、次回はこの宿と蒲原の街を楽しむために泊まりたいと思ってます。
ちなみに部屋は若干広めで、布団の横に荷物を置くスペースがありますし、コンセントも2つ、USBもありました。
そんな面でも充実した施設だと思いました。
二人部屋のシングルユースもできるので、2泊して確定申告を一気にやってしまおうかとか、アホなことを考えてます。
https://tsubamenoyado.net

いわゆるゲストハウスなのですが、言葉では言い切れない魅力があります。
旧東海道蒲原宿の中にあります。
かつては醸造業を営んでいた志田邸の敷地内、つまり旧東海道沿いです。
それは、街道歩きが宿場で泊まるということなのです。
都市部の旧東海道なら珍しくはありませんが、知る限りRC造の近代的なホテルばかりです。
それでも現代の旅人は満足なのですが、ここはまさしく旧邸のなか。
もっともゲストハウスは住まいだった建物を改装したので、新しいのです。
けれども東海道を歩いてきて入れる木造の宿ってのは、限りない郷愁を感じます。
さらに街道に面している母屋は築200年で、登録文化財でもあります。
増築部分も昭和初期くらいはあって、各時代の建物が見られる、いわば動態保存です。
ゲストハウスに入る時は、かつての勝手口から入ります。
もうたまりません

今までいくつかのゲストハウスに泊まりました。
「旅人同士の触れ合い」がテーマになってますが、よほど積極的に働きかけなければそんなことはありませんでした。
ここでは裏にバーがあり、お客さんたちが交流するスペースもあります。この建物も醸造蔵なのですよね。
そういうこととはつゆ知らず、いつものゲストハウスと同じ気分で行きましたが、次回はこの宿と蒲原の街を楽しむために泊まりたいと思ってます。
ちなみに部屋は若干広めで、布団の横に荷物を置くスペースがありますし、コンセントも2つ、USBもありました。
そんな面でも充実した施設だと思いました。
二人部屋のシングルユースもできるので、2泊して確定申告を一気にやってしまおうかとか、アホなことを考えてます。
https://tsubamenoyado.net

2025年02月23日
日曜日なのにね。
先週の土日は外泊で、その後の1週間は家事も何も手につかず、土日でセルフフォローしています。
土曜日は仕事から帰宅後に掃除と洗濯を一回。早い時間に倒れ込むように寝て、深夜少し起きていたようでした。
今朝はnoteに記事をひとつ書いだあとに覚醒。
一気に弁当のおかずを作りました。
焼きそば、ブロッコリーの茎のわさびふりかけパスタ、にんじんとごぼうのきんぴら、豚キムチ、豚とタマネギの焼きタレ炒めにたまご焼き。
それにしてもおにぎりのおいしさよ。
おかずがない間おにぎり持って行ったり、コンビニ弁当を買ったりしてましたが、うちのおにぎりがいちばんおいしいと言うね
うちのごはん、北海道のななつぼしですが、本当においしい。
「冷めてもおいしい」なんて言うキャッチコピーを相変わらず聞きますが、今時冷めてたらまずくなるご飯なんてあるんですか。
さて、このあとは買い物。忙しい!

土曜日は仕事から帰宅後に掃除と洗濯を一回。早い時間に倒れ込むように寝て、深夜少し起きていたようでした。
今朝はnoteに記事をひとつ書いだあとに覚醒。
一気に弁当のおかずを作りました。
焼きそば、ブロッコリーの茎のわさびふりかけパスタ、にんじんとごぼうのきんぴら、豚キムチ、豚とタマネギの焼きタレ炒めにたまご焼き。
それにしてもおにぎりのおいしさよ。
おかずがない間おにぎり持って行ったり、コンビニ弁当を買ったりしてましたが、うちのおにぎりがいちばんおいしいと言うね
うちのごはん、北海道のななつぼしですが、本当においしい。
「冷めてもおいしい」なんて言うキャッチコピーを相変わらず聞きますが、今時冷めてたらまずくなるご飯なんてあるんですか。
さて、このあとは買い物。忙しい!



2025年02月22日
クリプトコリネ ヌーリー ラウベンシス
基本的にクリプトコリネは大好きなんですが、昨今ウチでは爆発気味。
アクセルロディは5ヶ所で子株をふき、底床が薄い部分にまで進出しています。
バランサエにはお子様2株。
さらにはスイレンがどんどん浮葉を増やしていて、はや3枚目が水面に出そう。
もうすっかりカオスだぁ〜。
せっかく伸びているクリプトを捨てるのも忍びないから、全体的に底床を厚くしてやりたいと考えて、新しい大磯砂は準備してあるんですが
水質を変えるんじゃないかなあと超心配。
好調なクリプト、溶けるかもなあ。
表題のヌーリーも好調さが安定。
株が固定したところをみると、根もだいぶ展開しているでしょう。
新しい葉っぱも数枚出てるし、どのくらいまで成長するのか、非常に楽しみです。

アクセルロディは5ヶ所で子株をふき、底床が薄い部分にまで進出しています。
バランサエにはお子様2株。
さらにはスイレンがどんどん浮葉を増やしていて、はや3枚目が水面に出そう。
もうすっかりカオスだぁ〜。
せっかく伸びているクリプトを捨てるのも忍びないから、全体的に底床を厚くしてやりたいと考えて、新しい大磯砂は準備してあるんですが
水質を変えるんじゃないかなあと超心配。
好調なクリプト、溶けるかもなあ。
表題のヌーリーも好調さが安定。
株が固定したところをみると、根もだいぶ展開しているでしょう。
新しい葉っぱも数枚出てるし、どのくらいまで成長するのか、非常に楽しみです。
2025年02月21日
2月19日の日記
職あり老人の新しい余暇の過ごし方っていうものを考えてます。
年寄りは「早寝早起き」などと言われてますが、あれは朝から晩まで何もせずぶらぶらしている人たちのことだと思うのです。
フルタイム労働者である老人は、若い人と同じように夜更かししたり、朝は起きられなかったりします。
頭が動かない時に起きていても仕方ないので、夜の過ごし方を考えることになります。
つまり夜を長くする。
晩酌した時点で負け。寝るのを待つだけになります。
だから夜長実現のため、まずは休肝日とする。
そして当然早い時間に夕食を済ませ、翌日の準備も終わらせて、そうそうにリラックスする。
遅くとも19時にはふとんなり、すぐ寝られる環境に身を置く.
模型を作るとか、お話を書くとか、人によってはいろいろありますが、まずは気分開放です。
まあ確定申告が迫っているのに、まだ何もしていないなんていう奴が、心底リラックスできるはずはないんですけども。
おとといは19時に家事終了。
1時間ほど動画を見て、20時から布団に入って読書。
実は寝たり起きたりして夢うつつなのです。
夢の内容も、読んでいる小説の中が舞台になってました。
年寄りは「早寝早起き」などと言われてますが、あれは朝から晩まで何もせずぶらぶらしている人たちのことだと思うのです。
フルタイム労働者である老人は、若い人と同じように夜更かししたり、朝は起きられなかったりします。
頭が動かない時に起きていても仕方ないので、夜の過ごし方を考えることになります。
つまり夜を長くする。
晩酌した時点で負け。寝るのを待つだけになります。
だから夜長実現のため、まずは休肝日とする。
そして当然早い時間に夕食を済ませ、翌日の準備も終わらせて、そうそうにリラックスする。
遅くとも19時にはふとんなり、すぐ寝られる環境に身を置く.
模型を作るとか、お話を書くとか、人によってはいろいろありますが、まずは気分開放です。
まあ確定申告が迫っているのに、まだ何もしていないなんていう奴が、心底リラックスできるはずはないんですけども。
おとといは19時に家事終了。
1時間ほど動画を見て、20時から布団に入って読書。
実は寝たり起きたりして夢うつつなのです。
夢の内容も、読んでいる小説の中が舞台になってました。
2025年02月19日
まだ水曜!?
毎日毎日浜松、帰るのも6時過ぎ。
「1時間半の通勤時間なんて近い」っていうのは、若者の話。
自分だって、若い頃は平気だったもん。
だから「定年」っていう制度があり、体を壊す前に更新に道を譲りなさいってことなんですよ。
今は年寄りも若いし、労働力も不足している。
若いと言っても、生物的にはやっぱり昔通り衰えています
帰宅後は家事、風呂、めしのしたく。
せんの日曜に遠出したので、その疲れが残っていますが、フォローする体力がありません。
週中で休みたいけれど、現場の環境を考えたらそんなわがまま許されず、どうにか踏ん張っています。
信じられるのは自分だけ、っていう現場ってどーよ
てーか、世間は週休二日でしたね
けれど、今日は少し切れちまったので、少し早めに帰りました。
朝倉かすみさんの「よむよむかたる」が読みたいのです。
ある程度まとめて読まないと、筋を忘れてしまうじゃないですか。
その間にnoteへの記事も書きたいし、ここのエセ日記も書かないと、つづけられなくなりそう。
飯も食べました。
今夜は中華飯もどきを作りました。
野菜を炒めて、中華だしとペースト、しょうゆ、みりんなどで味付けして、片栗粉のとろみと。
とっても簡単でおいしかったです。
さて、19時。
読書しまーす。
おやすみなさーい☆

「1時間半の通勤時間なんて近い」っていうのは、若者の話。
自分だって、若い頃は平気だったもん。
だから「定年」っていう制度があり、体を壊す前に更新に道を譲りなさいってことなんですよ。
今は年寄りも若いし、労働力も不足している。
若いと言っても、生物的にはやっぱり昔通り衰えています
帰宅後は家事、風呂、めしのしたく。
せんの日曜に遠出したので、その疲れが残っていますが、フォローする体力がありません。
週中で休みたいけれど、現場の環境を考えたらそんなわがまま許されず、どうにか踏ん張っています。
信じられるのは自分だけ、っていう現場ってどーよ

てーか、世間は週休二日でしたね

けれど、今日は少し切れちまったので、少し早めに帰りました。
朝倉かすみさんの「よむよむかたる」が読みたいのです。
ある程度まとめて読まないと、筋を忘れてしまうじゃないですか。
その間にnoteへの記事も書きたいし、ここのエセ日記も書かないと、つづけられなくなりそう。
飯も食べました。
今夜は中華飯もどきを作りました。
野菜を炒めて、中華だしとペースト、しょうゆ、みりんなどで味付けして、片栗粉のとろみと。
とっても簡単でおいしかったです。
さて、19時。
読書しまーす。
おやすみなさーい☆

2025年02月19日
Tポイントカード、復活!
先日のポイントカード、結末です。
「紛失破損した場合、カードを止めて(解約)、新しく作ったアカウントに引き継げる」とのことで、さっさと手続きしました。
残っていたのは3500ポイント。
現金で支払った時の端数処理に使ったり、トイレットペーパーとか洗剤とかスポット的に買う時に使うだけで、基本貯まるだけ。
そんな感じに便利に使っていたので、ポイントは惜しかったです。
アカウントを取ったところで、カードか復活するわけではないけれど、実際に街道店舗で聞くと、ガソリンスタンドですらアプリでOK。
カードはそれほど必要じゃないかも。
ちなみに、ポイント引き継ぎはマンパワーに頼っているみたいで「お問い合わせ」からの申し込み。
時間がかかるように書かれていましたが、24時間以内に引き継がれました。
ポイント返ってきました.ホッとしました。
めっちゃ早い!
おそらく申し込み内容が、あまりにも細かく書いてあったから、調べる側としてもすぐ答えが出せたのでしょう。
ありがたや〜。
2025年02月16日
ポイントカード紛失。゚(゚´ω`゚)゚。
Tポイントカード(現Vポイント)、なくした〜!!!
今回は老眼鏡もなくした。
元妻が、「あんたはすぐ壊すで、百均でエエ」と言われたことを思い出す。
それはまったくその通りなんだけれど、最近はなくすようになってきた。
昨日など、新蒲原の駅で相当飲んだので、なくした理由もわからない。
「コンビニで財布のサービス券をばら撒いた」ことは思い出したけれども、そこでTカードを落としたどうかはわからない。
並べて入っていた、クレジットカードをなくさなくてよかったよー。
年取るってこんなことだなぁ。
そして、ふと気がついたのが、スマホのアプリ。
Tポイントのアプリ入れてあったよな〜。
データいれてあるから、これでいける!
ちゃんとパーコードも出てる!よかったぁ!
もうカードはいらないかな。
4000ポイントあるんで、カードはすぐに止めて、新規アカウント取った。
ポイント手続きも終了で、ホッと一息。
しかしTポイントカードなんて、拾ったところで使おうとするかな。
読み取らせた時の傷がたくさんあるから、物は試しってことはあるかもなあ。
今回は老眼鏡もなくした。
元妻が、「あんたはすぐ壊すで、百均でエエ」と言われたことを思い出す。
それはまったくその通りなんだけれど、最近はなくすようになってきた。
昨日など、新蒲原の駅で相当飲んだので、なくした理由もわからない。
「コンビニで財布のサービス券をばら撒いた」ことは思い出したけれども、そこでTカードを落としたどうかはわからない。
並べて入っていた、クレジットカードをなくさなくてよかったよー。
年取るってこんなことだなぁ。
そして、ふと気がついたのが、スマホのアプリ。
Tポイントのアプリ入れてあったよな〜。
データいれてあるから、これでいける!
ちゃんとパーコードも出てる!よかったぁ!
もうカードはいらないかな。
4000ポイントあるんで、カードはすぐに止めて、新規アカウント取った。
ポイント手続きも終了で、ホッと一息。
しかしTポイントカードなんて、拾ったところで使おうとするかな。
読み取らせた時の傷がたくさんあるから、物は試しってことはあるかもなあ。
2025年02月13日
追肥
日曜日(2/9)、水槽に追肥しました。
うちの草は肥料喰いが多いので、定期的な追肥は必須です。
肥料分過多は、取り出せばいいけれど、不足分は成長を阻害します。
そして気がついた時には遅くて、立ち直るに時間がかかります。
そんなわけで、これもほぼ備忘録です。
うちでの肥料喰いの筆頭はエキノドルスとクリプトコリネなのですが、昨今少し変わってきているように感じています。
というのも、前景草のピグミーチェーンサジタリアの密度がすごい。
伸びる場所がなくて上に被さっていくのです。
もうぎっしりで、ピンセットでスティックを差し込もうのしても、草が阻止するんです。
最初はゆるゆる差し込んでいたけど、途中から面倒くさなって、力づく!
草原のゆるそうなところへぐさっと!
少しくらいダメージがあったって、肥料切れよりマシじゃろう。
さらにいうと、エキノドルスとサジタリアの生息域がかぶってきています。
地中では肥料分の取り合いになっているのかしら。
根が発達している蘭は、雑草などの根と共生関係にあるとも聞きます。
エキノドルスもそうなんだろうか。
いずれにしろ、定期的な追肥は必須なので、ここに記録しておきます。

うちの草は肥料喰いが多いので、定期的な追肥は必須です。
肥料分過多は、取り出せばいいけれど、不足分は成長を阻害します。
そして気がついた時には遅くて、立ち直るに時間がかかります。
そんなわけで、これもほぼ備忘録です。
うちでの肥料喰いの筆頭はエキノドルスとクリプトコリネなのですが、昨今少し変わってきているように感じています。
というのも、前景草のピグミーチェーンサジタリアの密度がすごい。
伸びる場所がなくて上に被さっていくのです。
もうぎっしりで、ピンセットでスティックを差し込もうのしても、草が阻止するんです。
最初はゆるゆる差し込んでいたけど、途中から面倒くさなって、力づく!
草原のゆるそうなところへぐさっと!

少しくらいダメージがあったって、肥料切れよりマシじゃろう。
さらにいうと、エキノドルスとサジタリアの生息域がかぶってきています。
地中では肥料分の取り合いになっているのかしら。
根が発達している蘭は、雑草などの根と共生関係にあるとも聞きます。
エキノドルスもそうなんだろうか。
いずれにしろ、定期的な追肥は必須なので、ここに記録しておきます。


2025年02月11日
検証「バカは風邪をひかない」
おはようございます。
何年振りでしょうか、風邪をひいたようです。
ほぼ人混みに行かないこともあり、風邪とは無縁の生活でしたが、とうとうやられました。
昨日の午後からすでに気分がフラットで、思考停止。
帰宅すると寒気と頭痛。
ここで風邪をひいたことにやっと気がつきました。
曰く、「バカは風邪をひかない」といいますが、まさしくこれ。
バカだから風邪引いたことに気がつかないんです。
わたし、バカでした。
そしてバカは風邪をひかないのです。
こんだけ寒いと、年寄りは耐えきれないのかもね。
みなさん、ご注意を。
ところで風邪をひいた時、部屋を暖かくして布団に潜り込めばよかったのでしたっけね。
部屋は寒くても、自分の体だけ暖かければいいのでしたっけ?
そんなことも忘れているほど、久しぶりの風邪。
何年振りでしょうか、風邪をひいたようです。
ほぼ人混みに行かないこともあり、風邪とは無縁の生活でしたが、とうとうやられました。
昨日の午後からすでに気分がフラットで、思考停止。
帰宅すると寒気と頭痛。
ここで風邪をひいたことにやっと気がつきました。
曰く、「バカは風邪をひかない」といいますが、まさしくこれ。
バカだから風邪引いたことに気がつかないんです。
わたし、バカでした。
そしてバカは風邪をひかないのです。
こんだけ寒いと、年寄りは耐えきれないのかもね。
みなさん、ご注意を。
ところで風邪をひいた時、部屋を暖かくして布団に潜り込めばよかったのでしたっけね。
部屋は寒くても、自分の体だけ暖かければいいのでしたっけ?
そんなことも忘れているほど、久しぶりの風邪。
2025年02月09日
伊藤秀志 at Avanty
秀志くんに会いました。
「ずいぶん年下のくせに君付けすんなよ」って言われちゃいそうですが
年上だったことくらいしか記憶がないような付き合い方がだったなあ。
友達というにはおこがましいけど、ファンというには近すぎる微妙な立ち位置でした。
もう30年くらい前だと思います。
昔よりももっと穏やかで、優しいあんちゃんになってました。
シャキッとした笑顔がゆる〜くなってて、人柄がしみでてます。
怒った顔が想像できない人になっちゃった(^○^)
懐かしい歌はなかったけれど、歌の世界に大きな変化はなくて、ときどき涙腺を刺激してくるんです。
MCがうまいのは昔からまったく変わらず、引き込むのがお上手。
ライブ開始から時間を意識するまで1時間42分。
あっという間の2時間。
ちゃんと時間通りに始まり、きっちり2時間で終わる。
お見事でした!
ベスト盤を購入。
新しいサインを入れてもらいました。
昔のサインは力強い達筆(比喩ではなく、本当の達筆)てしたが、今はそれに比べると柔和な感じ。
ファーストアルバム「田舎者」に入っていた女友達、送り火も収録されてます。
おじいちゃんの皮をかぶった青年でした。
永遠に青年であり続けるのかもしれないですね。
69歳の時に作った歌もちっともそんな匂いしなかった。
若い日の記憶が残っているだけに、年は感じるけれど、それはお互い様だからのう\(//∇//)\
またぜったいいくわ!
酒飲まなくても十分に楽しめました。
「ずいぶん年下のくせに君付けすんなよ」って言われちゃいそうですが

年上だったことくらいしか記憶がないような付き合い方がだったなあ。
友達というにはおこがましいけど、ファンというには近すぎる微妙な立ち位置でした。
もう30年くらい前だと思います。
昔よりももっと穏やかで、優しいあんちゃんになってました。
シャキッとした笑顔がゆる〜くなってて、人柄がしみでてます。
怒った顔が想像できない人になっちゃった(^○^)
懐かしい歌はなかったけれど、歌の世界に大きな変化はなくて、ときどき涙腺を刺激してくるんです。
MCがうまいのは昔からまったく変わらず、引き込むのがお上手。
ライブ開始から時間を意識するまで1時間42分。
あっという間の2時間。
ちゃんと時間通りに始まり、きっちり2時間で終わる。
お見事でした!
ベスト盤を購入。
新しいサインを入れてもらいました。
昔のサインは力強い達筆(比喩ではなく、本当の達筆)てしたが、今はそれに比べると柔和な感じ。
ファーストアルバム「田舎者」に入っていた女友達、送り火も収録されてます。
おじいちゃんの皮をかぶった青年でした。
永遠に青年であり続けるのかもしれないですね。
69歳の時に作った歌もちっともそんな匂いしなかった。
若い日の記憶が残っているだけに、年は感じるけれど、それはお互い様だからのう\(//∇//)\
またぜったいいくわ!
酒飲まなくても十分に楽しめました。
2025年02月07日
2025年02月05日
スイレンの花
ニムファっていうスイレンの仲間です。
アクアリウムで育てる場合、なるべく水中にとどまるように育てますが、長くなるとどうしても浮葉を出してきます。
ある日突然伸びるんですよねー
今回もとうとう出ました。
切ってやろうかと思いましたが、浮葉をたくさん出すのは花を咲かせる準備だとする資料もありました。
従来、何度も浮葉をみてましたが、いつも切ってました。
今回試しに花が咲くか試してみようと思います。
花が咲いたらもうけもの。
幸い植っている草は陰生植物ばかりなので、薄暗くたって枯れることはありません。
水面に花が咲けば種類も特定できるだろうし、なによりきれいです。
新しい挑戦だ!

アクアリウムで育てる場合、なるべく水中にとどまるように育てますが、長くなるとどうしても浮葉を出してきます。
ある日突然伸びるんですよねー
今回もとうとう出ました。
切ってやろうかと思いましたが、浮葉をたくさん出すのは花を咲かせる準備だとする資料もありました。
従来、何度も浮葉をみてましたが、いつも切ってました。
今回試しに花が咲くか試してみようと思います。
花が咲いたらもうけもの。
幸い植っている草は陰生植物ばかりなので、薄暗くたって枯れることはありません。
水面に花が咲けば種類も特定できるだろうし、なによりきれいです。
新しい挑戦だ!

2025年02月04日
今夜は豚汁
何をするでもなく、ゴロゴロしてるってのは、どうも罪悪感がつきまといます。
昭和の男でも、かなり怠け者の仲間なんですけどねー。
腰がよくなったわけではありませんが、ごそごそと起き上がって、ナニゴトかを書いています。
先日見てきた三ヶ日の佐久城についてですが、それほどプロフェッショナルな記事が書ける訳でもありません。
筆をどんなにふるったところで、百聞は一見に如かず。
城についての説明はネット上にたくさんあります。
説明は省いて、主観だけで書いてみましたが、どうにも収まりがつかない文章なのでしばらく保留します。
今夜は豚汁にします。
本州ではトン汁、北海道てせはブタ汁。
そう呼ぶ傾向が強いですが、子供の頃はぶた汁って呼んでた気がするなー。
先日ドラッグストアで半額で買ってきた、「豚汁の具」に、在庫のごぼう、大根、にんじん、里芋を追加しました。
野菜は蒸し焼きが美味しいと聞いたので、フライパンで蒸し焼きしてます。
冷凍してあった豚肉は、ドリップが出ないよう時間かけて解凍してます。
現場から帰ってきて6時からできることではありません。
最近はすっかりるるもっぺのFM聞いてますが、4時からはAirてっし(FMなよろ)を聞いてみようかな。
昭和の男でも、かなり怠け者の仲間なんですけどねー。
腰がよくなったわけではありませんが、ごそごそと起き上がって、ナニゴトかを書いています。
先日見てきた三ヶ日の佐久城についてですが、それほどプロフェッショナルな記事が書ける訳でもありません。
筆をどんなにふるったところで、百聞は一見に如かず。
城についての説明はネット上にたくさんあります。
説明は省いて、主観だけで書いてみましたが、どうにも収まりがつかない文章なのでしばらく保留します。
今夜は豚汁にします。
本州ではトン汁、北海道てせはブタ汁。
そう呼ぶ傾向が強いですが、子供の頃はぶた汁って呼んでた気がするなー。
先日ドラッグストアで半額で買ってきた、「豚汁の具」に、在庫のごぼう、大根、にんじん、里芋を追加しました。
野菜は蒸し焼きが美味しいと聞いたので、フライパンで蒸し焼きしてます。
冷凍してあった豚肉は、ドリップが出ないよう時間かけて解凍してます。
現場から帰ってきて6時からできることではありません。
最近はすっかりるるもっぺのFM聞いてますが、4時からはAirてっし(FMなよろ)を聞いてみようかな。
2025年02月04日
今日はやすみます(`・ω・´)
おはようございます。
外はめっちゃ寒いようですが、今日は下半身の具合が非常に悪い朝。
自宅養生です。
この年になって思うのは、定年という制度の正当さでしょうか。
体力・力、ともに50才くらいから落ちていきますが、還暦すぎると途端に力がなくなって、18kgのものが安定して持ち上がらなくなりました。
足場など不安定な場所でそれをあげようとするのは、危険があります。
特にぼくは足腰が悪いので、足場を上がる時は手すりにつかまるのは必須。
となると、片手では10kg程度が限度。
安全のため、そうした状況で作業しています。
スピードより確実性、聞こえはいいです(笑)
けれど、危険が多い建設現場では、そうした姿勢が求められているのも事実。
その境が「60才」。
痛感します
またまた遠くの現場担当になって、往復3時間ほどの移動時間です。
どうもこれがよくないみたいで、遠くの現場に行くと必ず不調になります。
大昔友人にもらった低反発のクッションを腰に当てて運転してますが、それもあんまり効果ありません。
ないよりマシ、おまじないのレベルです。
今日は1日ラジオの番をしましょう。
Airてっし(FMなよろ)の生番組を聞いてみたいなー。
コミュニティFMは、地域の空気を電波に乗せて送ってくれるんですよねー

外はめっちゃ寒いようですが、今日は下半身の具合が非常に悪い朝。
自宅養生です。
この年になって思うのは、定年という制度の正当さでしょうか。
体力・力、ともに50才くらいから落ちていきますが、還暦すぎると途端に力がなくなって、18kgのものが安定して持ち上がらなくなりました。
足場など不安定な場所でそれをあげようとするのは、危険があります。
特にぼくは足腰が悪いので、足場を上がる時は手すりにつかまるのは必須。
となると、片手では10kg程度が限度。
安全のため、そうした状況で作業しています。
スピードより確実性、聞こえはいいです(笑)
けれど、危険が多い建設現場では、そうした姿勢が求められているのも事実。
その境が「60才」。
痛感します

またまた遠くの現場担当になって、往復3時間ほどの移動時間です。
どうもこれがよくないみたいで、遠くの現場に行くと必ず不調になります。
大昔友人にもらった低反発のクッションを腰に当てて運転してますが、それもあんまり効果ありません。
ないよりマシ、おまじないのレベルです。
今日は1日ラジオの番をしましょう。
Airてっし(FMなよろ)の生番組を聞いてみたいなー。
コミュニティFMは、地域の空気を電波に乗せて送ってくれるんですよねー



2025年02月02日
カクチョウランからのガンゼキラン
ガンゼキランですが、カクチョウランの基亜種です。
日本語だと「ガンゼキラン属」です。
別に偉いわけではないですが、きっとガンゼキランの仲間の特徴をもっと多く持っているってことなんでしょう。
ガンゼキラン属は日本にはガンゼキラン、カクチョウラン、ヒメカクランの3種が自生しているそうです。
ぼく自身は、この仲間が店舗で売られているのを一度も見たことがありません。
名古屋に住んでいた40年くらい前に、おふくろが千代田橋のユニーで買ったらしいんですけどね、本人は否定しています。
ボケたわけでなく、30年以上前から「私が買ったんじゃないよ」って言い張る。
半分怒って「私じゃないわ」って。
なんでそこまで言い張るのかはしりませんが
そのカクチョウランを長く栽培しています。
実家で栽培していたものを株分けしました.
今年で10年以上になりますが、猛烈な寒さ(氷点下)に当てなければ、毎年花が咲きます。
2〜3度凍らせてしまったことがあるので、今では最低気温が1桁になる頃室内に取り込んでいます。
置き場所は日当たりのいい南向きリビングですが、通年ほぼレースのカーテンが引いてあります。
カクチョウランはグレーやら赤やら地味な色合いですが、花が大きいので見応えあります。
ガンゼキランは黄色い。
リップなど花の一部が赤くてとても派手な色です。
カクチョウランより一回り小さくて、栽培しやすいと思われますが、ぼくは過去に一度枯らしています。
送られてきた株には芽がついています。
時期的に花芽でしょうが、植え替えのショックで成長を止めてしまうこともあるから油断はできません。
株さえ生きていれば来年があります。楽しみが先に伸びるだけとも言えましょう。

日本語だと「ガンゼキラン属」です。
別に偉いわけではないですが、きっとガンゼキランの仲間の特徴をもっと多く持っているってことなんでしょう。
ガンゼキラン属は日本にはガンゼキラン、カクチョウラン、ヒメカクランの3種が自生しているそうです。
ぼく自身は、この仲間が店舗で売られているのを一度も見たことがありません。
名古屋に住んでいた40年くらい前に、おふくろが千代田橋のユニーで買ったらしいんですけどね、本人は否定しています。
ボケたわけでなく、30年以上前から「私が買ったんじゃないよ」って言い張る。
半分怒って「私じゃないわ」って。
なんでそこまで言い張るのかはしりませんが

そのカクチョウランを長く栽培しています。
実家で栽培していたものを株分けしました.
今年で10年以上になりますが、猛烈な寒さ(氷点下)に当てなければ、毎年花が咲きます。
2〜3度凍らせてしまったことがあるので、今では最低気温が1桁になる頃室内に取り込んでいます。
置き場所は日当たりのいい南向きリビングですが、通年ほぼレースのカーテンが引いてあります。
カクチョウランはグレーやら赤やら地味な色合いですが、花が大きいので見応えあります。
ガンゼキランは黄色い。
リップなど花の一部が赤くてとても派手な色です。
カクチョウランより一回り小さくて、栽培しやすいと思われますが、ぼくは過去に一度枯らしています。
送られてきた株には芽がついています。
時期的に花芽でしょうが、植え替えのショックで成長を止めてしまうこともあるから油断はできません。
株さえ生きていれば来年があります。楽しみが先に伸びるだけとも言えましょう。
