2011年05月08日

中山道ウォーク(4)芦田宿→和田宿(後)

中山道ウォーク(4)芦田宿→和田宿(後) 中山道ウォーク(4)芦田宿→和田宿(後)
長久保宿に入り、一福処濱屋で休憩。
われわれのハイキングに賛同して、特別に開けてくださったそうです。
感謝。
明治のはじめに旅籠として建てられたけれど、衰退する中山道を見て営業をやめたとか。
中山道や東海道等旧街道は鉄道が開通するまでは幹線道路として機能したはずだから、明治の初期というのがちと眉唾ですけど、建物自体
は大旅籠で素晴らしい。
ここからずっと竪町として坂を下っていきますが、当時の面影がこれでもかというほど残されていてうれしくなってしまいますな。
横町との交点付近は、いろんな時代の旅館建築がそろっていてとても楽しいです。
「わくわくするなぁ」と言ったのは、マリだけではないよw

長久保を出ると、国道と付かず離れず併走するだけで何もない。
山と山に挟まれた狭い地域をクルマと人が別の道を進んでいるだけの話。
でもそこは中山道、道祖神や馬頭観音がまばらにあって街道歩きのモチベーションは維持できます。

中山道ウォーク(4)芦田宿→和田宿(後)いつの間にか空に晴れ間はなくなり、風が吹き始めてました。
芹沢一里塚跡付近でとうとうパラパラと来た。
急ぎ足で和田宿に入り、本格的な雨になったところで集合地点の道の駅に到着。
今日は1時間も早く着けました。
バスに乗ってみると、あの下り番長は後ろの席に座っていた。
びっくりした(苦笑)

次回は4/10、2週空きます。
しかも当初の和田峠越えではなく、下諏訪へ飛ぶらしい。
和田峠の雪がまだ残っているそうだから、順番を入れ替えたらしい。
というわけど次回は下諏訪宿から塩尻宿だげな。




Posted by くじらちゃん at 02:40│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。